勉強をはじめたばかりの完全初心者が今年の試験にチャレンジした方がいい3つの理由

短期間&短時間で一発合格

社会保険労務士試験合格を目指す皆様、こんにちは。

例年のスケジュールですと、4月12日(金)に平成31年(2019年)の社労士試験の公示があります。

公示の翌週の月曜日から、試験願書の受付がスタートします。

この時期、「完全初心者で最近勉強をはじめたばかり」という方は、「来年の試験に向けてじっくり腰を据えて勉強しよう」と考えて、今年の試験をパスする方も多いです。ただ、それは、非常にもったいないことです。

その理由を3つご紹介します。

理由①-本試験は最良の模擬試験でもある

仮に来年の受験で合格を目指すとしても、過去受験した経験があるか、ないというのは、大きな経験の差になります。

すなわち、本試験に向けてのピークの持っていき方、本試験当日の時間配分やお手洗いの利用の仕方、想定外のトラブル(隣席の受験者の貧乏ゆすりがひどいw)など、実際の試験でなければ味わえないことが沢山あります。

これは、各スクールの模擬試験を何十回受けても絶対に味わうことがない経験です

社労士試験は、かなり当日のメンタルに左右される試験です。当日の不確定要素はできるだけ排除して、冷静さを保ち、力をできるだけ発揮することが合格のために必要です。

来年合格を狙うとしても、必ず今年の本試験を受験しましょう

受験料10,000円弱+郵送料wの価値は必ずあります!

以上、理由その①でした。

次回は理由その②-身近な目標を設定して、やる気をキープする-をご案内します。

 

24時間で社労士に。

 

↓社労士試験に役立つ情報はコチラからもどうぞ↓

 

 

タイトルとURLをコピーしました