社会保険労務士試験合格を目指す皆様、こんにちは。
前回の記事で、おそらく試験時間や試験の順番は変わらないということを書きました。
2018年の試験時間と順番は次の通りとなっています。
●選択式:10:30~11:50(80分)
~休憩~
●択一式:13:10~16:40(210分)
試験順番については、平成27年は「午前:択一→午後:選択」であったのが、2016年から「午前:選択→午後:択一」の順番に変わりました、というか、戻りました。
元々東日本震災前は「午前:選択→午後:択一」の順番でしたが、震災直後の平成23年試験から電力不足の影響で試験順番が臨時的に「午前:択一→午後:選択」となり、それが平成28年に元の「午前:選択→午後:択一」の順番に戻ったわけです。
電力不足と試験順番がどういう関係があるのかといえば、次のとおりです。
運営担当さん「あかん。会場を貸してくれる大学側から電力消費ピークのお昼から夕方に電気つかってくれるなって要請きたで。」
「どないしよ・・・10:30スタートのままだと試験の終了時刻とかぶっとるやん。」
「そうや!試験開始時刻を9:00スタートにして終了時刻を早めればいいんや!」
「いや、まて。9:00スタートにすると選択式が10:20に終わって休憩になってまう。お昼には早すぎるやん・・・」
「そうや!試験順番を入れ替えるんや!択一式9:00スタートで12:30終了や。ちょうどお腹が空く頃や!ご飯も美味しく食べられるで!」
通知「電力需給を鑑み試験順番を変更いたします(・`ω´・ ○)キリッ」
以上試験順番が変更された経緯(妄想w)です。
この順番変更の結果、運営サイドも想定外の択一式平均点の低下という事象が生じました。詳しくはこちら。

このように戻したばかりの時間や順番を数年でまた変えることは考えづらいため、おそらく変更はないでしょう。