社労士試験 合格への架け橋 10月の人気記事ランキング

その他社労士試験のこと

社会保険労務士試験の合格を目指す皆様、こんにちは。

今回は、当サイトの10月の人気記事ランキングをご紹介します。

今月も多くの方にサイトをご覧頂き感謝申し上げます。多くの方がご覧になっている記事は、他の方のお役に立てる可能性が高いということでもありますので、ランキング形式でまとめさせて頂きました←総集編でごまかす回www

ランキングは「勉強」カテゴリーと、「合格ライン予想」カテゴリーに分けて紹介させて頂きます。

まずは「勉強」カテゴリーからです。

「勉強」カテゴリー

●第位-社会保険労務士(社労士)試験に独学で合格するための5つのポイント

9月頃の記事ですがしぶとくランクインしています。独学でオススメのテキスト、問題集やスケジュールの組み方などの5つのポイントをご紹介しています。「社労士 独学」のグーグルの検索結果でトップページに表示されるようになり、「社労士 独学」の検索でたどり着く方が増えた効果だと思います。その後も定期的に記事を増強していますので、一度ご覧頂いた方も是非ご覧下さい。

●第位-【社労士試験】科目の優先順位【勉強法】

第2位は科目の優先順位です。「全科目7点以上狙いの勉強は効率が悪い」という主旨の記事です。科目間の時間の配分具合を悩まれている方が多いということなのでしょう。

●第位-【最高裁判例】電通事件①過労死(過労自殺)と安全配慮義務【社労士】

トップは電通事件です。近時ニュース報道で大きく取り上げられている大手広告代理店での事件と類似の事件についての15年前の最高裁判決が電通事件と呼ばれるものです。①②に分けて記事にしており、①は社労士試験とのかかわり、②は裁判でのやり取りについてご紹介しております。「社労士 電通事件」では検索結果トップ、「社労士」なしの「電通事件」でもトップページに表示されており(これはちょっと嬉しい)、この検索ワードでお越し頂いた方が多いです。

続いて「合格ライン予想」カテゴリーのランキングです。

「合格ライン予想」カテゴリー

●第社労士試験 合格ライン&救済予想まとめ 平成28年(2016年)最終総まとめ②

本試験翌日からスタートした合格ライン予想シリーズの最終回となった記事です。TAC、大原、ユーキャンのライン予想のまとめと、僭越ながら管理者の予想も紹介しています。各スクールの平均点を追う中で当初の予想から変わる部分もありました。
11月はいよいよ合格発表がありますね。合格発表後に検証結果の振り返りをして、来年の予想に繋げたいと思います。

●第位-社会保険労務士(社労士)試験の合格発表 平成28年(2016年)11月11日(金)

2位は11月11日(金)の合格発表についてです。いち早く合格発表を確認する方法などをご紹介しています。このページをブックマークしておけば、発表日当日に早めに合格確認ができるかも知れませんね(なんちゃって←古いw)。

●第位-社労士試験 合格ライン&救済予想まとめ 平成28年(2016年)ユーキャン検証⑥労

ユーキャンデータに基づく労一の救済予測が第1位です。やはり労一待ちの方が圧倒的に多いことの表れでしょう。労一救済の可能性は、本記事でご確認下さい。

以上、合格への架け橋10月の人気記事のランキングでした。11月の記事もご期待下さい!

 

↓社労士試験に役立つ情報はコチラからもどうぞ↓

タイトルとURLをコピーしました